2025年10月21日 【Construction Webinar series(第二弾)】 を開催します

Construction Webinar series(第二弾)】のご案内
非従来型EPC/マルチパッケージ契約におけるリスク管理
:
洋上風力発電及びBESSプロジェクトからの示唆

東京国際法律事務所「Construction Webinar Series」第2弾として、建設プロジェクトにおけるリスク分配とマルチパーティ契約をテーマに取り上げます。複雑な契約構造をどのように設計し、実務で管理するかについて実践的な示唆を共有します。

-------

洋上風力発電や電池エネルギー貯蔵プロジェクトといったエネルギー移行プロジェクトは、従来の単一のEPCではなく、マルチコントラクト型デリバリーモデルで実施されることが増えています。このモデルは柔軟性を提供する一方で、調整、インターフェースリスク、保証、コスト管理に関する課題をもたらします。

本セミナーでは、洋上風力発電及びBESSプロジェクトの双方で見られる主要な課題を検討し、マルチコントラクト型デリバリーモデルを効果的に構築・管理するための実践的な戦略について議論します。
皆様のご参加を心よりお待ちし、生産的な議論ができることを楽しみにしております。

※本セミナーでは1名のスピーカーが英語で講演しますが、適宜日本語で通訳します。またZoomの自動字幕翻訳機能も使用予定致します。
※Zoom Webinarでの開催となりますので、ご自宅・オフィスからお気軽にご参加ください。

 開催要領 

日時:2025年10月21日(火)13:30 - 14:45 (75分)
定員:先着100名(事前登録制)
参加費:無料
申込期限:10月20日(月)
※本ウェビナーでは、Zoomの自動字幕翻訳機能を使用予定です。
ご利用いただくことで、英語の発言内容を日本語でリアルタイムにご覧いただけますが、自動翻訳の性質上、正確性や専門用語の訳に誤差が生じる可能性があります。あらかじめご了承のうえ、ご参考程度にご活用ください。

 プログラム 

  • エネルギー移行プロジェクトにおいてマルチコントラクト型契約が広がりを見せている理由
  • 固定ランプサムEPCスキームにおける典型的なリスク分担
  • 洋上風力発電及びBESSにおける主なリスクと実行上の課題
  • 関係者間の調整をより適切に行い、紛争リスクを低減するためのツールと戦略

 講師 

東京国際法律事務所
ホジョン・ジュン 外国法事務弁護士
竹内悠介 弁護士

 お申込み 

ご参加を希望される方は、以下のサイトよりお申込みください。
お申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加用のURLをメールにてお送りします。
メールが届かない場合、お手数ですが当事務所(seminar@tkilaw.com)までお問い合わせください。(ご登録はお一人様1回のみ、ご登録情報の変更をご希望の場合はご連絡ください。)

■申込URL:こちら

お申込み多数の場合は、ご参加の人数を制限させていただくことがございます。

 お問い合わせ先 

東京国際法律事務所 セミナー担当
 Tel: 03-6843-2847(代表)メールアドレス: seminar@tkilaw.com

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。