東京国際法律事務所

  • ABOUT
  • MEMBERS
  • PRACTICES
  • INFORMATION
  • RECRUIT
  • CONTACT
Language
  • 日本語
  • English

INSIGHT インサイト

  1. ホーム
  2. インサイト ( Page 3 )
  • すべて
  • 建設・エネルギー
  • Construction/ Energy
  • M&A(企業買収等)
  • コーポレートガバナンス
  • コンプライアンス
  • 規制・当局対応
  • 国際紛争(訴訟・仲裁)
  • その他

2023.09.05

【コラム】営業秘密の漏洩リスクと国際的対応(2)

営業秘密の漏洩リスクと国際的対応(2)海外における営業秘密侵害への対応をご紹介します。(営業秘密の漏洩リスクと国際的対応(1)はこちら)1. 海外における営業秘密侵害事件への対応ここで海外に目を転じてみましょう。日...

2023.08.29

【コラム】営業秘密の漏洩リスクと国際的対応(1)

営業秘密の漏洩リスクと国際的対応(1)営業秘密の侵害は、時代を問わず、企業の頭痛の種になっています。最近では、かっぱ寿司で有名なカッパ・クリエイトの元社長が古巣であったはま寿司から仕入れにかかるデータを持ち出した事件について有罪判...

2023.08.24

【コラム】経済法・経済安全保障 EU外国補助金規則(2)

経済法・経済安全保障 EU外国補助金規則(2)― EUにおけるM&Aでの実務上の対応 ―はじめに本コラムは、第1回と第2回の二部構成で、2023年7月12日より適用が開始されたEUの市場歪曲的な外国補助金に関する規...

2023.08.03

【コラム】サステナビリティ開示の義務化と訴訟リスク

サステナビリティ開示の義務化と訴訟リスク世界的なESG・SDGs投資の拡大を背景として、国際的に、ESG・SDGsに関する開示の基準の策定やその活用が進んでいます。我が国においても、本年1月31日に公布及び施行された「企業内容等の...

2023.07.26

【コラム】裁判官経験者から見た国際民事紛争に関する訴訟実務

裁判官経験者から見た国際民事紛争に関する訴訟実務はじめに当事務所に今年4月に入所した弁護士の山崎雄大と申します。これまで私は、米国留学や外務省(ハーグ条約室)出向の期間を含め、裁判官や検事として約15年間職務に従事し、裁判...

2023.07.19

【コラム】令和4年度における下請法の運用状況及び重点立入業種の選定

令和4年度における下請法の運用状況及び重点立入業種の選定1. はじめに令和5年(2023年)5月30日、公正取引委員会(以下「公取委」といいます。)は、「令和4年度(2022年度)における下請法の運用状況及び中小事業者等の...

2023.07.12

【コラム】経済法・経済安全保障 EU外国補助金規則(1)

経済法・経済安全保障 EU外国補助金規則(1)― EUにおけるM&Aに多大なインパクト ―はじめに2022年11月28日、EUでは、市場歪曲的な外国補助金に関する規則(以下「EU外国補助金規則」または「本規則」とい...

2023.07.04

【コラム】インドは異国の地すぎるのか? – 第1回:インド進出に関する実務上の重要な検討事項

インドは異国の地すぎるのか?第1回:インド進出に関する実務上の重要な検討事項日本とインドは過去70年もの長きにわたって、お互いにとってかけがえのないパートナーシップを築いてきました。これにより、両国の政府間だけでなく、民間企業間に...

2023.06.27

【コラム】サステナビリティと競争法

サステナビリティと競争法― 公取委「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」 ―加速する気候変動問題を前に、グリーン成長(環境と調和した経済成長)の実現に向けた取組が日本企業においても急務となっていま...

2023.05.31

【コラム】中国の国際仲裁判断の海外執行について – CIETAC判断を基に

中国の国際仲裁判断の海外執行についてCIETAC判断を基に本コラムでは、CIETAC仲裁判断の最新の執行事例を基に、増加する中国の国際仲裁判断の海外執行のポイントを分析し、中国の仲裁判断が同国外で執行されている状況及び今後の見通し...

2023.05.10

【コラム】エネルギー関連仲裁:近時の動向と企業としての判断ポイント(2)

エネルギー関連仲裁近時の動向と企業としての判断ポイント(2)本コラムでは、ロンドン大学クイーンメアリー校の国際仲裁学部が2022年に実施したエネルギー仲裁調査(以下、「本調査」)の結果に注目しつつ、国際仲裁の未来、そして、企業とし...

2023.04.26

【コラム】エネルギー関連仲裁:近時の動向と企業としての判断ポイント(1)

エネルギー関連仲裁近時の動向と企業としての判断ポイント(1)国際仲裁の世界は、当事者の合意によって紛争解決の手段や具体的な手続の大部分が定まるという特徴があり、その結果、国内訴訟と比較すると、多様でダイナミックな世界といえます。...

  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • Next
  • すべて
  • 建設・エネルギー
  • Construction/ Energy
  • M&A(企業買収等)
  • コーポレートガバナンス
  • コンプライアンス
  • 規制・当局対応
  • 国際紛争(訴訟・仲裁)
  • その他

  • 当事務所について
  • 所属弁護士等
  • 取扱い分野
  • 最新情報
  • アクセス
  • お問い合わせ

東京国際法律事務所

〒107-6024
東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル24階 私書箱571号
TEL. 03-6843-2847(代表)

  • 日本向けプライバシー保護方針
  • 欧州向けプライバシー保護方針

Copyright © Tokyo International Law Office All Rights Reserved.